くらし
証明書が公式LINEで交付申請できるようになりました。
川崎町公式LINEから各種証明書の交付申請ができます!
住民票、各種戸籍証明書、所得課税証明書などの証明書を,川崎町公式LINEから交付申請することができます。
郵便でお届けしますので、ぜひご利用ください。
※郵便での発送となりますので、お急ぎの場合は「コンビニ交付」や「他市町村での広域交付」を活用ください。
「コンビニ交付」→https://www.town-kawasaki.com/topics/142620
「他市町村での広域交付」→https://www.town-kawasaki.com/kurashi/koseki/3184
目次
- はじめに
- LINEで申請できる証明書の種類と手数料
- 各証明書の注意事項
- 共通の注意事項
- 申請できる人・本人確認について
- 手数料・お支払いについて
- 個人情報の取扱いについて
- 申請の流れ(例:住民票の写しの申請)
- 問合せ先
はじめに
- マイナンバーカードとスマートフォン(マイナンバーカードの読み取りに対応しているもの)が必要です。
- LINEの川崎町アカウントを友だち追加してください。
- LINEでの申請はご本人が行ってください。代理申請はできません。
- 証明書は,住民登録されている現在の住所に郵送します。
自宅に届くまでには数日かかりますので,余裕を持って申請してください。 - お支払い方法は、Pay Pay,クレジットカードによる決済のみとなっています。
- 領収書の発行はしていません。
- 領収書が必要な場合は、川崎町役場窓口で別途ご相談ください。
※上記以外の方法で申請されたい方は,川崎町役場窓口または郵送で申請してください。
LINEで申請できる証明書の種類と手数料
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
記載事項証明書 | 350円 |
住民票の写し(世帯全員・世帯の一部) | 350円 |
戸籍記載事項証明書(全部・一部) | 450円 |
戸籍附票の写し(全部・一部) | 350円 |
身分証明書 |
350円 |
独身証明書 |
350円 |
所得課税証明書(過去5年分) | 350円 |
※証明手数料のほかに郵送料がかかります。
各証明書の注意事項
1.住民票の写し
- 川崎町に住民登録がある方に限ります。
- 1枚ごとに手数料がかかります。
2.戸籍記載事項証明書、戸籍附票の写し
- 住所が川崎町外の方でも、本籍が川崎町内であれば戸籍証明書を取得できます。
- 1枚ごとに手数料がかかります。
3.身分証明書、独身証明書
- 請求者本人のみが請求できます。
- 川崎町に本籍がある方が対象です。(川崎町に本籍がない方は申請できません)
4.所得課税証明書
- 選択した年度の1月1日に、川崎町に住民登録があった方(川崎町で課税された方)が申請できます。
- 選択した年度の前年中の所得額が記載されます。
- (例)令和6年度を選択した場合には,令和6年度の税額と令和5年中の所得額が記載されます。
- 選択した年度の1月1日に川崎町に住民登録がなかった方の所得課税証明書や,他市区町村に納税している税金の納税証明書は発行できませんので,該当の市区町村へお問い合わせください。
- 1枚ごとに手数料がかかります。
共通の注意事項
- 不備や不明な点があった場合は,電話やLINEからご連絡させていただきます。
回答がない場合や,連絡が取れない場合は,申請を取り消すことがありますのでご了承ください。 - 配達の日数は,郵便事情や休日等により異なりますので,お急ぎの場合は窓口またはコンビニ交付で申請してください。
- 申請後のキャンセルについて,発送前であればキャンセルできる場合がありますので,早めにお電話ください。
発送後のキャンセル・返金はできません。 - 証明書には川崎町で把握している住所・氏名が記載されます。
転居前の住所や変更前の氏名が証明書に記載される場合がありますのでご了承ください。
申請できる人・本人確認について
- 申請できるのは本人のみです。本人から委任を受けた方や,同一世帯の方などの代理申請はできませんので,代理申請したい場合は,委任状を添付の上,窓口で申請してください。
- 本人確認は,マイナンバーカードの署名用電子証明書を利用した公的個人認証サービス(JPKI)で行います。
スマートフォンが読み取りに対応していない場合や,転居などにより署名用電子証明書を失効している場合は認証できません。窓口または郵送で申請してください。
手数料・お支払いについて
- 証明書は1通あたり手数料がかかります。
- 証明手数料のほか,郵送料がかかります。
- お支払いは,Pay Pay,クレジットカード(VISA,Mastercard,American Express,JCB,Dinersclub)です。
- 領収書は発行しません。領収書が必要な場合は,窓口に別途ご相談ください。
個人情報の取扱いについて
- 川崎町は,「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」その他関連法規に従い,個人情報を適切に取り扱います。
- 川崎町は,申請および届出等のデータとして送信された氏名等の個人情報を収集します。収集した個人情報は、申請受付,受理および証明書の送付に関する目的についてのみに利用します。
- 川崎町は,本人確認をマイナンバーカードに格納された署名用電子証明書を利用して行います。また,マイナンバーカードの券面事項入力補助APに格納された情報を読み取り,依頼元の利用者等に提供します。
- 川崎町は,署名用電子証明書の有効性確認を行うために,認証業務情報(電子署名等に係る地方公共団体情報システム機構の認証業務に関する法律(平成14年法律第153号) 第44条に規定する認証業務情報をいう)を利用します。
申請の流れ(例:住民票の写し申請)





問い合わせ先
住民票・戸籍関係
住民課 住民年金係(内線119)
所得課税証明書関係
税務課 税務収納係(内線104)
公式LINEについて
企画情報課 企画調整係(内線304)