川崎町の紹介
川崎町のシンボル

町章

川崎町のシンボルである、この町章は、三本の部分/「川」の字を図案化したものです。
尖部はさき(川崎の「さき」)、周りは町民の手をあらわしています。「川崎町を町民の手ではぐくみながら、限りなく前進していく姿」をあらわしており、 昭和63年3月10日に、町政施行50周年記念として制定されました。
デザインは公募により決定されました。
川崎町の花

川崎町の花―――「ひまわり」。太陽のように明るい町になることを願い、昭和63年3月10日、町政施行50周年記念として制定されました。
川崎町の木

川崎町の木―――「イチョウの木」。大きく、たくましく、すくすく伸びることを願い、昭和63年3月10日、町政施行50周年記念として制定されました。